ラベル 2020年06月の話題 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2020年06月の話題 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月12日金曜日

オレンジマーマレード。





オレンジ 一個

グラニュー糖 大さじ3杯



オレンジは、皮ごと使うので、

できるだけ、無農薬のものがいい。

輸入品は、皮に、防カビ剤がついている場合もある。

国内産では、清見オレンジが、おすすめです。



オレンジはよく洗う。(皮ごと使うので)

オレンジを、薄い輪切りにする。

オレンジを、食べやすい大きさに切る。



白いワタの部分は苦みが出るのですが、

この苦みが、マーマレードの特徴となるので、

取り除いたりしない。



種からもエキスが出るので、種も一緒に使う。



テフロン加工をした小鍋に、

切ったオレンジを入れ、

グラニュー糖を上から入れて、

火にかける。(最小の弱火)



木のヘラで、絶えずかきまぜる。やさしく。



15~20分煮る。



だんだん水分が出てくる。



オレンジの皮が透明になってきて、

白かったワタが、色づいている。



出てきた水分が煮詰まって少なくなってくる。

ここで、火を止める。



入れ物に入れて、あら熱がとれるまで、置いておく。



入れ物に入れた、オレンジマーマレードを、

冷蔵庫の中に入れ、三日間、置く。

三日間置くことで、味がなじんでくる。



食べるときには、種は、とりのぞく。



食べ始めたら、一週間ほどで、食べきるようにする。

2020年6月9日火曜日

ラベンダーの花





私は、安倍政権を、支持します。
コロナ対策は、とても素晴らしかった。
どの国と比べても、
日本のコロナ対策は、最善を尽くし、
結果を出すことができました。
わたしはこれからも、
安倍政権を支持します。
そして、自民党の政権のために、
一生懸命、がんばります。

コロナ(covid-19)は、
まだまだ終息しません。
油断は禁物です。
これから、梅雨の間も、真夏も、
とても暑くなります。
健康に気をつけて、
「新しい生活様式」で、
コロナ(COVID-19)を、
乗り越えていきましょう。

2020年6月6日土曜日

梅干しを作りました。


1、梅(1㎏)は、水洗いして、

清潔なふきんで水分をふいた後、

ヘタを竹串で取る。



2、ボウルに1、とホワイトリカー35度(50ml)を加えて、

まんべんなくまぶす。

さらに赤穂の天塩(150g/梅に対して15%)

を混ぜ合わせる。



☆塩の割合

40%のほうがいい。

ホワイトリカー、カビの発生を防ぐため、

たくさん使う。



梅酢がもれないよう、二重にしたフリーザーバッグに移し替え、

もう一度、全体に塩が回るように

振り混ぜる。

3、空気を抜きながらチャックを閉じて、密閉し、

全体を平らにして、

冷暗所に保存する。



☆青いうちに漬けると酸味が強くなるので、

黄色く熟してから漬けると、

やわらかくおいしく漬かります。



☆フリーザーバッグの中の空気を抜くことで、

カビの繁殖を抑え、味をなじませることができます。





4、1日数回、上下を返して、

塩と梅をなじませる。

梅酢が上がってくるまで、

約3日間、毎日行う。


5、もみしそ(200g/梅に対して10~20%)

を加えて、

しっかり密閉する。



6、晴天が続くようになったら、

ざるに梅としそを並べて、

時々、返しながら、

天日で約3日間、干す。

(土用干し)

干し上がったら、貯蔵びんなどに入れる。



☆ホワイトリカーをまぶすことで、

カビの発生を抑えます。



漬け込み

(届いた梅が、黄色なら当日

やや青色なら、1~2日後)



赤じそ漬け

(漬け込みから10日~2週間後)