2015年3月21日土曜日

東西冷戦問題。

世界は、東と西に分かれている。
主義主張でいえば、共産主義国と資本主義国に分かれている。
これを、統一すべきなのかどうか。
意見が分かれるところである。

私は、このままでいい、と思う。

日本国内の政治も、与党と野党に分かれて二分されている。
アメリカ国内の政治も、民主党と共和党に分かれて、二分されている。
そして、それぞれが討論を交わし、その主導権はときおり、入れかわる。

これが、国内政治のベストな形ではないか、と思う。
もしも日本国内が、与党も野党もなくなり、討論がなくなれば、大政翼賛会と呼ばれたり、あるいは独裁国となってしまう。
アメリカにおいてもそうだろうと思う。

世界は、共産主義国と資本主義国の二手に分かれて、それぞれに、これからの将来のありかた、政治の在り方を、常に議論していくのが、一番よい形なのではないか、と私は思う。

そこに、ゆるやかな結びつきの、国際連合があって、国際協調ができるのが、よいのではないだろうか。
また、国連が、「ゆるやかな形」ではなく、「緊密な形」でもよいのかもしれない。
そのときにも、日本もアメリカもそうしているように、国民の選挙によって、民主的に「与党」を選ぶべきではないか、と思う。
決して、戦争という武力で、覇者を見つけようとしてはいけないと思う。

歴史を見渡してみれば、はるか昔、中国では、三国志の時代があった。
とても賢明な諸葛孔明は、世界は三分割されている状態が一番安定している、と考えたそうである。

話し合いであっても、ふたりより三人の意見のほうが、より討論がはずむ。
鼎談の「鼎」の字は、中国の、三本脚の道具に基づくそうである。
なるほど、「脚」は、三本のほうが落ち着くものである。

二者に分かれていれば、互いに相手を「やっつけよう」としてしまうかもしれない。
互いに、相手に競り勝とうとしてしまうかもしれない。
しかし、二者がそれぞれにちがいを理解しあい、認め合いながら、尊重して存続していく社会というのも、よいものであると思う。

視点を変えて考えてみれば、世界には、男性と女性がいる。
男性には男性なりの視点と考え方があり、女性には女性なりの、視点と考え方がある。
どちらが優れている、ということではないが、時には亭主関白になり、ときにはかかあ天下になって、お互いに支えながら、一家を運営していくものだ。

また、世界には、大きく分けて、西洋文明と東洋文明がある。
どちらも、どちらがより優れているか、ではなく、互いに尊重しあい、よいところを学び合って、支え合って世界を運営していくのが、一番よいのではないだろうか。

東西の「ちがい」は、必要なことなのではないか、と私は思う。
より複雑な社会を営んでいくために、それは、たとえば独裁という単純な形ではなく、という意味で、民主的で複雑な尊敬と認識を、広めていきたいものだ、と思う。