2024年7月24日水曜日
2024年7月23日火曜日
🇯🇵💊小林製薬にはたくさんの新薬の『タネ』があります。
小林製薬にはたくさんの新薬の『タネ』があります。
たとえば、肥満改善薬、
あるいは、ガスピタン、
命の母、
これらの薬は、治験が行われれば、
すぐに厚生労働省で正式に認可されます。
アイディアや特許の『横取り』は許さない。
小林製薬に対する批判は、言いがかりです。
【第3類医薬品】ガスピタンa 36錠 https://amzn.asia/d/0jbwP208
8月8日は、ヨーロッパにとって縁起の悪い日です。
偶数のゾロ目は、ヨーロッパが好んで使う、縁起の悪い日です。
学校の女性教員は、特に、ガスピタンがほしいそうです。
小林製薬、会長・社長が辞任 取締役会で正式決定:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF230MN0T20C24A7000000/
2024年7月22日月曜日
2024年7月21日日曜日
🗺️💻😎Le seul problème, c'est Windows. Les prix du Bitcoin s’envolent.
Les effets d’une panne à grande échelle du système Internet se sont propagés à travers le monde. Bien que les compagnies aériennes et d’autres sociétés progressent dans leur rétablissement, les détails de la cause restent inconnus. Les systèmes Internet indispensables à la société fonctionnent en combinant un grand nombre de logiciels. La faillite d’une seule entreprise paralyse l’infrastructure mondiale, révélant ainsi les pièges de la « chaîne d’approvisionnement numérique ».
[Article connexe] Des pannes de systèmes à grande échelle dans le monde entraînent une reprise, les États-Unis et d'autres pays sont affectés ;
"Il y a quelque chose qui ne va pas avec le site de réservation." Le 19, vers 14h20, le site de réservation de Japan Airlines est devenu indisponible, rendant impossible l'achat de billets d'avion sur le site Internet ou l'application.
JAL a rapidement mis en place un groupe de travail à son siège et a organisé des réunions intermittentes auxquelles ont participé plus de 100 employés. Les ingénieurs ont poursuivi leurs efforts de rétablissement en collaboration avec la société de systèmes, mais la situation ne s'est pas rétablie immédiatement. Cela a pris 5 heures et les choses sont finalement revenues à la normale.
La cause du crash serait le logiciel de sécurité de la société américaine CrowdStrike, mais "les détails exacts ne sont pas connus" (JAL). Il n'y a eu aucun problème avec All Nippon Airways, qui utilise le même système de réservation que Japan Airlines.
Leader mondial des logiciels de sécurité avec 29 000 clients
CrowdStrike est un leader mondial des logiciels de sécurité qui détectent les cyberattaques.
Selon le cabinet de recherche américain IDC, entre 2021 et 2022, elle était numéro un dans le domaine appelé « sécurité des points finaux » avec une part d'environ 20 %. Endpoint est le dernier logiciel qui surveille en permanence les ordinateurs et les serveurs pour détecter toute anomalie. Il a la particularité de pouvoir répondre aux attaques plus rapidement qu'un logiciel classique, qui ne faisait que jouer le rôle de « gardien » pour empêcher l'intrusion de virus venus de l'extérieur.
L'entreprise compte 29 000 clients dans tous les domaines, notamment la finance, l'alimentation, l'automobile et les semi-conducteurs. Elle opère dans environ 170 pays, dont le Japon. En 2019, huit ans après la création de la société, la société a coté ses actions sur le marché américain NASDAQ. Les logiciels initialement conçus pour prévenir les pannes système ont interrompu les services des entreprises et des agences gouvernementales du monde entier, provoquant l'une des plus grandes perturbations de l'histoire.
Le 20, le PDG George Kurtz a publié une déclaration sur le site Web de l'entreprise disant : « Nous nous excusons sincèrement pour cette suspension. » À l'avenir, l'entreprise a poursuivi : « Nous serons totalement transparents quant à notre enquête sur la manière dont la panne s'est produite et sur les mesures que nous prendrons pour éviter qu'elle ne se reproduise. »
🗺️💻😎ビットコイン高騰
1社の綻び、バグ拡大で世界がまひ 大規模システム障害:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200KZ0Q4A720C2000000/
インターネットの大規模なシステム障害の影響が世界に広がった。航空会社などで復旧が進むものの、原因の詳細は分かっていない。社会に欠かせないネットのシステムは多数のソフトウエアを組み合わせて動く。1社の綻びが世界のインフラをまひさせており、「デジタル供給網」の落とし穴があらわになった。
「予約サイトに異常が出ている」。19日午後2時20分ごろ、日本航空の予約サイトが使えなくなり、ウェブサイトやアプリで航空券の購入ができなくなった。
日航は急きょ本社に対策本部を立ち上げ、100人以上の社員が出席する会議を断続的に開いた。技術者らがシステム会社と共同で復旧作業を続けたがすぐには回復しない。5時間かかり、ようやく正常化した。
原因は米クラウドストライクのセキュリティーソフトとみられるが「正確には分かっていない」(日航)。日航と同じ会社の予約システムを使う全日本空輸などでは障害は起きていない。
セキュリティーソフト世界大手、顧客2.9万社
クラウドストライクはサイバー攻撃などを検知するセキュリティーソフトの世界大手だ。
米調査会社のIDCによると、2021〜22年は「エンドポイントセキュリティー」と呼ぶ分野で約2割のシェアを持ち首位だった。エンドポイントはパソコンやサーバーの異常を常に監視する最新のソフトだ。外部からのウイルスの侵入を「門番」のように防ぐだけだった従来のソフトよりも攻撃に速く対応できる特徴がある。
顧客は金融や食品、自動車、半導体などあらゆる分野の2万9000社に及ぶ。日本を含む約170カ国で事業を展開する。会社の設立から8年後の19年に米ナスダック市場に株式を上場した。本来はシステムのダウンを防ぐためのソフトが逆に世界の企業や政府機関のサービスを止め、過去最大級の障害を引き起こすことになった。
ジョージ・カーツ最高経営責任者(CEO)は20日、「今回の停止について心からおわび申し上げる」との談話を同社のサイトで発表した。今後は「障害がどのように起きたのかの究明、再発を防ぐための対応について完全に透明化する」と続けて記した。
一斉更新でバグ拡大 ウィンドウズ直撃
原因の解明はこれからだ。
ネットを通じて顧客の端末にあるセキュリティーソフトを更新しようとしたところ、新たなソフトに「バグ」と呼ばれる不具合があった。
バグはソフトにつきものだ。通常はバグの有無を検証しながら顧客ごとに段階的にソフトを更新していく。今回はスピードを重視したためか顧客のソフトを一斉に更新しようとした。バグが世界中の顧客にばらまかれ、同時に障害が起きることになった。
バグの種類など原因の詳細は現在も分かっていない。障害は米マイクロソフトの基本ソフト(OS)、「ウィンドウズ」を搭載したコンピューターのみで起きている。ウィンドウズは世界シェアが7割に達する。企業向けではさらに高くなる。ウィンドウズを使うシステムに障害が集中したのも利用率の高さが原因とみられるが、具体的なことは分かっていない。
ネットのセキュリティーに詳しいメルボルン大学のトビー・マレー准教授は「クラウドストライクのソフトはパソコンのOSの中核部分で動いている。そのため、バグの影響が一部の機能にとどまらず、全体で障害が起きてシステムを制御不能にしてしまった」とみる。
クラウドストライクは障害の発生から2時間ほどで修正ソフトを配信するなどし、顧客がシステムを復旧できるようにした。ただ、うまく行かない場合は手作業でバグを取り除く必要があり、正常化に時間がかかる原因になっている。
デジタル供給網に落とし穴
今回の大規模な障害で浮き彫りになったのがデジタル産業の供給網の脆弱性だ。
ネットのシステムには多数のソフトが組み込まれている。セキュリティーなど分野ごとに強みのある企業が存在し、ソフトの供給網を形作っている。その一つが不具合を起こすだけで、大企業や政府機関など世界のインフラがまひした。
21年にも米新興企業のソフトの異常で世界のシステムで障害が起きた。日本の金融庁など日英の政府機関のサイトが閲覧できなくなり、米アマゾン・ドット・コムや楽天グループの通販サイトでも不具合が発生した。
米連邦取引委員会(FTC)のリナ・カーン委員長は「最近ではたった一つの不具合がシステム全体の停止につながり、何百万人の人々と企業が代償を払っている」と語る。
今後は人工知能(AI)が普及し、ソフトを最新版に更新するスピードはさらに速まる。障害の再発防止に向けて対策が欠かせないが、打つ手は限られているのが現状だ。
主要なソフトについてはコストがかさんでも複数の企業の製品を使い、データのバックアップなどをし続けるしかない。米コーネル大学のグレゴリー・ファルコ助教は「ソフトの自動更新で不具合が起きないように企業などはアップデートを制限することも検討すべきだ」と指摘する。
(シリコンバレー=渡辺直樹、伴正春)
🗺️💻😎Les pannes du système peuvent prendre des jours, voire des semaines, à se rétablir.
Silicon Valley = Naoki Watanabe, New York = Azusa Kawakami] Microsoft a annoncé le 20 qu'environ 8,5 millions d'appareils exécutant le système d'exploitation Windows étaient touchés par une panne système à grande échelle survenue dans le monde entier. Même si les retards et les annulations des compagnies aériennes dus à des défaillances du système se normalisent, près de 30 000 vols dans le monde sont toujours retardés.
L'échec à grande échelle a été causé par le géant américain de la sécurité CrowdStrike, qui a distribué dans le monde entier le 19 (heure du Japon) un logiciel mis à jour contenant un bug. Microsoft a analysé que même si les 8,5 millions d'unités vendues représentaient moins de 1% du total, l'impact économique était généralisé.
La société américaine de logiciels Interos a déclaré dans une étude que plus de 674 000 clients de Microsoft et CrowdStrike étaient directement concernés, dont 41 % aux États-Unis. En incluant les impacts indirects, l’entreprise estime que plus de 49 millions de clients risquaient d’interrompre leurs activités.
Les opérations aériennes des compagnies aériennes aux États-Unis et dans d'autres pays reviennent à la normale, mais l'impact s'est poursuivi le 20. Selon les données de l'enquête aéronautique FlightAware, à 17 heures, heure de l'Est, le 20 (à 6 heures du matin, heure du Japon), environ 28 000 vols ont été retardés et 2 000 annulés dans le monde. Comme cela coïncide avec le week-end où il y a beaucoup de clients, il semble qu'il faudra un certain temps pour que les choses reviennent à la normale.
Dans le même temps, le taux d’annulation des compagnies aériennes américaines était de 25 % pour Delta Airlines et de 13 % pour United Airlines. American Airlines n'a plus annulé de vols.
Delta Air Lines a déclaré le 20 qu'elle « poursuivait ses travaux de restauration des opérations » et a exhorté ses clients à continuer de vérifier les dernières informations sur les vols. Selon CNBC, les expéditions de fret aérien continuent d'être retardées et la normalisation devrait prendre plusieurs jours, voire plusieurs semaines.
Le secrétaire américain aux Transports, Pete Buttigieg, a déclaré le 20 que certaines compagnies aériennes n'offrent aux clients des vols annulés que le droit d'être transférés sur des vols futurs (crédits de vol), en déclarant : « Si un vol est annulé, "Si une nouvelle réservation n'est pas effectuée , le client a droit à un remboursement rapide."
En avril, l’administration Biden a publié des règles obligeant les compagnies aériennes et les agences de billetterie à rembourser immédiatement les clients en cas d’annulation de vol ou de retard important.
Au Japon, les opérations aériennes ont presque complètement repris. La panne du système survenue chez Japan Airlines a été résolue le 19. Tous les services, y compris les réservations de billets d'avion internationaux, ont été temporairement indisponibles, mais les opérations ont repris normalement le 20.
CrowdStrike a déjà distribué des logiciels de correctifs, mais de nombreux appareils nécessitent des redémarrages et des corrections manuelles, et certaines entreprises n'ont pas encore terminé la récupération. Des cyberattaques distribuant de faux logiciels de correctifs ont également eu lieu, et les autorités des États-Unis, du Royaume-Uni et de l'Australie appellent à la prudence.
Le problème était dû au fait que CrowdStrike mettait automatiquement à jour son logiciel dans le monde entier sans contrôles de qualité suffisants.
Le professeur Max Kilgour de l'Université du Texas à San Antonio a déclaré : « Nous pouvons nous attendre à voir des échecs plus graves de ce type à l'avenir, et des réglementations exigeant que les éditeurs de logiciels durcissent leurs tests pourraient également être nécessaires. »
🗺️💻😎システム障害 復旧まで数日から数週間
システム障害、端末850万台が影響 米国ではなお欠航も:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2046Z0Q4A720C2000000/
シリコンバレー=渡辺直樹、ニューヨーク=川上梓】米マイクロソフトは20日、世界各地で発生した大規模システム障害について、約850万台の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を搭載する端末が影響を受けたとする推計を発表した。システム障害に伴う航空各社の遅延や欠航は正常化しつつあるが、なお世界で3万便弱が遅延している。
大規模障害はセキュリティー大手の米クラウドストライクが日本時間の19日、更新ソフトを不具合を含んだまま世界に一斉に配信したことが原因となった。マイクロソフトは850万台は全体の1%に満たないが、広範囲に経済的な影響が広がったと分析した。
米ソフト会社のインテロスはマイクロソフトやクラウドストライクの67万4000以上の顧客に直接影響があったとし、41%が米国だったとの調査を明らかにした。間接的な影響も含めると、業務が中断するリスクは顧客数で4900万以上に及んだとみている。
米国など各国の航空各社の運航は正常化しつつあるが、20日も各地で影響が続いた。航空調査データのフライトアウェアによると米東部時間の20日午後5時時点(日本時間の21日午前6時時点)で世界で約2万8千便が遅延し、約2千便が欠航している。利用客の多い週末に重なったこともあり、正常化にはなお時間がかかりそうだ。
同時点の米航空会社の欠航率はデルタ航空が25%、ユナイテッド航空が13%。アメリカン航空は欠航便がなくなった。
デルタ航空は20日、「業務の復旧作業を続けている」とコメントし、引き続き、最新の運航情報を確認するよう顧客に呼びかけている。米CNBCによると航空貨物も遅延が続き、正常化には数日から数週間かかる見通しだ。
ピート・ブティジェッジ米運輸長官は20日、一部の航空会社が、欠航した便の顧客に対して、今後の搭乗便に振り替えができる権利(フライトクレジット)のみを提供しているとし「便が欠航し(顧客から)新たな予約が行われない場合、顧客は速やかに返金を受ける権利がある」と航空各社に注意喚起した。
バイデン政権は4月、航空各社や航空券の代理店に対し、欠航や大幅な遅延が起きた際、顧客に即時に返金することを義務付ける規則を公表している。
日本では航空便の運航はほぼ復旧した。日本航空で起きていたシステム障害は19日中に復旧した。一時国際線の航空券の予約など全サービスが利用できなかったが、20日は通常通り使えるようになった。
クラウドストライクはすでに修正ソフトを配信したが、再起動と手作業による修正が必要な端末も多く、一部の企業では復旧を終えていない。偽の修正ソフトを配信するサイバー攻撃も起きており、米国や英国、オーストラリアの当局は注意を呼びかけている。
今回の問題は、クラウドストライクが十分な品質チェックなしにソフトを全世界で自動更新したことが引き起こした。
テキサス大学サンアントニオ校のマックス・キルガー教授は「この種の深刻な障害は今後も増えることが予想される。ソフト会社が試験を厳格化するように求める規制も必要になるかもしれない」と指摘した。
2024年7月20日土曜日
🇻🇳ベトナム共産党最高指導者
ベトナム共産党の最高指導者、グエン・フー・チョン書記長が19日に死去した。1月に体調不良説が流布して以降、公務での登場機会が激減していた。党は18日に「書記長は治療に専念する」との声明を発表。ベトナム各地で予定されていたイベントが相次いで中止となり、国民は静かに「その時」を待った。
ベトナム人の琴線に触れる政治家だった。徹底した反腐敗キャンペーンで次々に党幹部や企業人を粛清する強権を振るいながらも、最後まで国民の支持を失わなかった。質素な身なりと清廉なイメージは、「ベトナム建国の父」として今も絶大な人気を誇るホー・チ・ミンと重なるところもあった。
最後の大仕事は6月に首都ハノイで迎えたロシアのプーチン大統領との会談だった。旧ソ連(現ロシア)での留学時代を懐かしむ一方で、椅子に腰掛けたままプーチン氏との握手に応じるなど、体調不良は誰の目にも明らかだった。
党機関誌の編集長も務め、社会主義を重視する保守派で知られた。2011年に書記長に就くと、経済開放路線の幹部を党中枢から遠ざけた。経済重視の政権運営が党の規律や倫理観をゆがめ、汚職が横行する下地になっていると考えたのだろう。
国内でチョン氏が掲げた汚職撲滅に反対する声は少ない。一方、不正疑惑をかけられれば党序列2位の国家主席でさえ失脚を免れない粛清の嵐が、役人の萎縮につながり、経済成長の足かせになっていることは否めない。
チョン氏個人の影響力が強くなりすぎ、10年を超える異例の長期政権の弊害が目立ち始めていた。「(26年の)任期満了まで私たちにはやるべきことがたくさんある」。7月4日に党内の会合で披露されたという演説文でチョン氏はこう述べていた。
後任の最有力と目されるのは、公安省出身のトー・ラム国家主席だ。18日に事実上の書記長代行となった。現職書記長の死去という混乱をおさめ、26年の共産党大会を無事に迎えられるか。汚職撲滅の実行役として多くの敵をつくったとの見方もあり、権力基盤は決して盤石ではない。
🇻🇳ベトナム書記長 Décès du secrétaire général du Vietnam
ベトナム政府は19日、最高指導者のグエン・フー・チョン共産党書記長がハノイの病院で死去したと発表した。80歳だった。2011年の書記長就任後、党員や官僚の汚職撲滅を掲げて権力集中を進め、21年から異例の3期目に入っていた。経済面では自由貿易協定への参加などを通じて高成長を実現した。
党は18日にチョン氏は体調不良のため治療に専念するとし、党序列2位のトー・ラム国家主席(67)がチョン氏の職務を代行すると決めていた。ラム氏が次期書記長の有力候補とみられているが、権力闘争が激しくなるとの見方もある。
チョン氏は1944年、フランス領インドシナ連邦の一部だったハノイ市で生まれた。ベトナム戦争中の60年代半ばにハノイ総合大学(現ハノイ国家大学)で学び、ベトナム労働党(現共産党)に参加した。
書記長就任後は包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)への参加などを通じて外資製造業を呼び込んだ。21年に書記長の任期を「2期10年」と定めた党規約に特例を適用し3期目入りした。
外交面では中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と親密な関係を築き「親中派」とされた。23年9月にはバイデン米大統領と会談し外交関係を中国と並ぶ最上位に格上げするなど、米中間でバランスを取る姿勢も目立った。
Le gouvernement vietnamien a annoncé le 19 que le chef suprême Nguyen Phu Trong, secrétaire général du Parti communiste, était décédé dans un hôpital de Hanoï. Il avait 80 ans. Après être devenu secrétaire général en 2011, il a commencé à centraliser le pouvoir dans le but d’éradiquer la corruption parmi les membres du parti et les bureaucrates, et a entamé un troisième mandat inhabituel en 2021. Sur le plan économique, le Japon a atteint une croissance élevée grâce à sa participation aux accords de libre-échange.
[Article connexe] Décès du secrétaire général Vietnam Trong ; le soutien du public aux efforts énergiques pour éradiquer la corruption
Le parti a annoncé le 18 que M. Chong était en mauvaise santé et qu'il se concentrerait sur son traitement, et que le président To Lam (67 ans), deuxième dans la hiérarchie du parti, assumerait les fonctions de M. Chong. M. Lam est considéré comme le principal candidat au poste de prochain secrétaire général, mais certains pensent que la lutte pour le pouvoir va s'intensifier.
M. Trong est né en 1944 à Hanoï, ville faisant partie de la Fédération française de l'Indochine. Au milieu des années 1960, pendant la guerre du Vietnam, il étudie à l'Université nationale de Hanoï (aujourd'hui Université nationale de Hanoï) et rejoint le Parti des travailleurs du Vietnam (aujourd'hui Parti communiste).
Après avoir assumé le poste de secrétaire général, il a attiré des entreprises manufacturières étrangères en participant au Partenariat transpacifique global et avancé (CPTPP). En 2021, il entame son troisième mandat en appliquant une disposition particulière aux statuts du parti qui prévoit que la durée du mandat du secrétaire général est de deux mandats de 10 ans.
En termes de diplomatie, il a noué des relations étroites avec le président chinois Xi Jinping et est connu comme une faction « pro-Chine ». En septembre 2023, la Chine a rencontré le président américain Biden et a élevé ses relations diplomatiques au plus haut niveau, aux côtés de la Chine, démontrant ainsi sa volonté de trouver un équilibre entre les États-Unis et la Chine.
2024年7月19日金曜日
🗺️💻🛫🏦世界でシステム障害 Panne du système dans le monde
世界各地で19日(日本時間)、コンピューターの大規模なシステム障害が発生した。サイバー攻撃ではなく、米セキュリティー企業のクラウドストライクのセキュリティーソフトが原因だったようだ。各地の空港で遅延が発生したほか銀行でも送金ができなくなるなど、影響は大きく広がった。
関係者によると、障害が起きたのは同社のセキュリティーソフト「ファルコン」。日本時間の同日午後1時半ごろから2時間近く続いた。クラウドストライクから同社ソフトのユーザーに復旧手順が示されており、徐々に復旧しつつある。ただそれぞれのパソコンで作業をしなくてはならないことなどから時間がかかっている。
ドイツ・ベルリンのブランデンブルク空港では19日午前、一時的に航空便の運航を停止した。独ルフトハンザ航空は予約システムに不具合があった。英ロンドン、オランダ・アムステルダムの空港でもシステム障害が起きた。
空港だけでなく、英放送局のスカイニュースは同日午前、一時放送を中断した。ロンドン証券取引所を運営する英LSEGでは、企業の開示情報などのニュースの配信サービスが停止した。
オーストラリアでは銀行や空港、警察、連邦政府に広がった。コモンウェルス銀行などでは一部の顧客が送金できなくなったもようだ。スーパーマーケット大手のウールワースなどでは一部店舗で支払いが現金のみに制限された。
日本でも影響が出た。日本航空(JAL)でシステム障害が発生した。国際線では航空券の予約や購入といった全サービスが同社のサイト上で利用できなくなった。国内線も一部の航空券で予約や購入ができなくなった。
JAL傘下の格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパンはシステム障害の影響により19日午後6時時点で国内線で20便程度の欠航が発生している。成田国際空港会社によるとスプリング・ジャパン、韓国LCC大手の済州(チェジュ)航空でも搭乗手続きのシステムにトラブルが生じた。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では園内店舗のPOS(販売時点情報管理)システムで会計ができなくなった。運営するユー・エス・ジェイ(大阪市)によると、アトラクションへの影響は確認されていない。
日本では、同日午後3時ごろからX(旧ツイッター)で、青い画面のままパソコンが停止する「ブルースクリーン」という単語がトレンドになった。
Une panne informatique majeure s'est produite le 19 (heure du Japon) dans diverses régions du monde. Il semble que le coupable ne soit pas une cyberattaque, mais un logiciel de sécurité de la société de sécurité américaine CrowdStrike. L’impact a été généralisé, avec des retards dans les aéroports à travers le pays et des banques incapables d’envoyer de l’argent.
Selon les responsables, la panne s'est produite dans le logiciel de sécurité Falcon de l'entreprise. L'incident a duré près de deux heures à partir de 13h30, heure du Japon. CrowdStrike a fourni des instructions de récupération aux utilisateurs de son logiciel, et la situation se rétablit progressivement. Cependant, cela prend du temps car le travail doit être effectué sur chaque ordinateur.
L'aéroport de Brandebourg à Berlin, en Allemagne, a temporairement suspendu ses opérations aériennes dans la matinée du 19. La compagnie aérienne allemande Lufthansa Airlines a rencontré un problème dans son système de réservation. Des pannes de système se sont également produites dans les aéroports de Londres, en Angleterre, et d'Amsterdam, aux Pays-Bas.
Outre l'aéroport, la chaîne britannique Sky News a temporairement suspendu sa diffusion ce matin-là. La société britannique LSEG, qui exploite la Bourse de Londres, a suspendu son service de distribution d'informations, y compris les informations divulguées par les entreprises.
En Australie, la maladie s'est propagée aux banques, aux aéroports, à la police et au gouvernement fédéral. Certains clients, dont la Commonwealth Bank, semblent incapables d’envoyer de l’argent. Certains magasins, dont la chaîne de supermarchés Woolworths, ont limité les paiements aux espèces uniquement.
Le Japon a également été touché. Une panne système s'est produite chez Japan Airlines (JAL). Pour les vols internationaux, tous les services tels que la réservation et l'achat de billets ne sont plus disponibles sur le site Internet de la compagnie. Il n'est plus possible de réserver ou d'acheter des billets pour certains vols intérieurs.
Jetstar Japan, un transporteur à bas prix (LCC) affilié à JAL, a annulé environ 20 vols intérieurs le 19 à 18 heures en raison d'une panne du système. Selon la Narita International Airport Company, Spring Japan et Jeju Air, une importante compagnie aérienne coréenne à bas prix, ont également rencontré des problèmes avec leurs systèmes de procédures d'embarquement.
À Universal Studios Japan (USJ), il n'est plus possible de payer via le système POS (point de vente) dans les magasins du parc. Selon la société exploitante, USJ (Osaka City), aucun impact sur les attractions n'a été confirmé.
Au Japon, le mot « écran bleu », dans lequel un ordinateur se fige sur un écran bleu, est devenu une tendance sur X (anciennement Twitter) le même jour vers 15 heures.
🍐Asian Crisis 2012
In 2012, there was a crisis that we call the "Asian Crisis."
If you think about it, an Asian crisis always occurs every four years during the US presidential election.
The best way for a presidential candidate to win the US presidential election is to respond to the demands of the American people.
In the summer of a US presidential election, Asia had better be united.
If a conflict or war breaks out in Asia, it will directly benefit the US.
In 2012, China, South Korea, North Korea, Taiwan, and Japan were carefully set up to start a conflict based on misunderstandings.
This time, I would like to make a strong appeal to Chinese women in particular.
Japan is an exclusively defensive defense force.
The military forces of other countries around the world can only act in the name of defense.
If China attacks another country first,
in the name of "defense," the Japanese Self-Defense Forces and the US military will also move to attack China.
The Chinese people seem to be mistaken, but
Japan and the United States have signed a military agreement.
If we open the door to a trade war, Asia will become a sea of fire, and we will be invaded by the United States again.
Let's stop this unnecessary fighting.
🍐crise asiatique 2012
En 2012, il y a eu une crise que nous appelons la « crise asiatique ».
Si vous y réfléchissez bien, l'année de l'élection présidentielle américaine, qui a lieu tous les quatre ans,
Il y aura certainement une crise en Asie.
La meilleure façon pour un candidat à la présidentielle de remporter l’élection présidentielle américaine est de répondre aux souhaits du peuple américain.
À l’été de l’élection présidentielle américaine, l’Asie aurait intérêt à s’unir.
Lorsque des conflits et des guerres éclatent en Asie,
Ce sera dans l’intérêt de l’Amérique.
En 2012, après une préparation minutieuse, la Chine, la Corée du Sud, la Corée du Nord, Taiwan et le Japon,
Cela a été arrangé pour provoquer un conflit basé sur un malentendu.
Cette fois, je voudrais m’adresser particulièrement aux femmes chinoises.
Le Japon est exclusivement défensif.
Les armées de tous les pays du monde ne peuvent agir qu’au nom de la défense.
Si la Chine attaque d’abord un autre pays par la force,
Au nom de la « défense », les Forces d'autodéfense japonaises et l'armée américaine
Déplacez-vous pour attaquer la Chine.
Les Chinois semblent avoir un malentendu.
Le Japon et les États-Unis ont un accord militaire.
Si la monotonie prend fin, l’Asie deviendra une mer de feu et à nouveau envahie par l’Amérique.
Arrêtons les combats inutiles.
🍐2012年 アジア危機
2012年に、わたしたちが『アジア危機』と呼んでいる、危機がありました。
思えば、四年に一度の、アメリカ大統領選挙の年には、
必ず、アジアの危機が起こります。
大統領候補がアメリカ大統領選挙に勝つには、アメリカの国民の要望に応えるのが、一番です。
アメリカ大統領選挙の年の夏には、アジアは、結束したほうがいい。
アジアで紛争や戦争が起こると、それはそのまま、
アメリカの利益になってしまいます。
2012年にも、用意周到に、中国、韓国、北朝鮮、台湾、そして日本が、
誤解の元に争いを起こすように、仕組まれていました。
今回は、特に、中国の女性たちに、強く訴えたいです。
日本は、専守防衛です。
世界各国の軍も、防衛の名のもとでしか、動けません。
もし、中国が先に武力で他国を攻撃しますと、
『防衛』の名のもとに、日本の自衛隊も、アメリカの軍隊も、
中国への攻撃のために、動きます。
中国の人々は、誤解しているようですが、
日本とアメリカは、軍事協定を結んでいます。
端緒を開けば、アジアは火の海、再び、アメリカに侵略されることになります。
無用な戦いは、やめましょう。
2024年7月18日木曜日
🇯🇵📰🇨🇳🍑桃井裕理 Youri Momoi
A rejoint le Nihon Keizai Shimbun en 1995. Responsable des rapports sur des entreprises telles que l'Internet, l'automobile et les sociétés commerciales au sein du Département de l'Industrie. Après avoir été en poste à Hong Kong et à Pékin, il a couvert le bureau du Premier ministre et le ministère des Affaires étrangères au sein du département politique. Après avoir été directeur adjoint des affaires politiques, directeur général de la Chine à partir d'avril 2021
🍐🇺🇸🗳️副大統領候補バンス氏の方針について
共和党はもともと、トランプ氏を代表する、グローバル企業の集まりです。
グローバル企業に、世界各国とのつながりを無しにするような政策を打ち出すのは、不自然なような気がします。
労働者の支持を集めたいのだと思いますが、これまでの共和党の政策が、180度転換されても、支持者がついて来てくれるのか、疑問です。
🇺🇸🗳️💰💵FRB高官 利下げはトランプ氏の思い通り
円相場、155円台に上昇 FRB高官発言で利下げ期待:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB179JZ0X10C24A7000000/
FRBのウォラー理事は17日の講演で「政策金利の引き下げが正当化される時期に近づいている」と述べた。FRBの早期利下げ観測が強まり、日米金利差の縮小が意識されている。
🇯🇵📈円相場上昇 ユーロも上昇
18日早朝の東京外国為替市場で、円相場が大きく上昇している。8時30分時点は1ドル=155円70〜72銭と前日17時時点と比べて1円37銭の円高・ドル安だった。これまで積み上がっていた円売り・ドル買いの持ち高を解消する動きが加速し、8時半すぎには一時155円38銭近辺と6月7日以来およそ1カ月ぶりの高値をつけた。
「今後6カ月は成長が鈍化する」との見通しが示された。9月の米利下げ開始が意識され、17日に米長期金利が約4カ月ぶりの水準に低下する場面があったのも日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りにつながった。
円は対ユーロでも大きく上昇し、8時30分時点は1ユーロ=170円34〜37銭と、同1円の円高・ユーロ安だった。8時半すぎに一時170円ちょうど近辺と6月下旬以来の円高・ユーロ安水準をつけた。米半導体株安で18日の日経平均株価が大きく下落するとみられており、投資家が運用リスクを取りづらくなるとして「低金利通貨」とされる円には買いが入った。
2024年7月17日水曜日
🇯🇵🏦Mizuho Financial Group will support the costs of learning.
In July, Mizuho Financial Group (FG) launched a system to encourage employees to improve. Up to 400,000 yen per year will be paid to employees who take the initiative to seek necessary learning and take action. We will overhaul the benefits package to provide equal benefits to all employees and move to a system focused on investing in employees who continue to strive to learn.
The new system consists of a “Learning Fund”, which finances self-learning expenses, and a “Certification Fund”, which provides incentives for obtaining qualifications. Around 45,000 people, including group employees and contract workers, will be affected. Mizuho FG plans to invest 10 billion yen in human capital, from which it will generate funds.
In addition to tuition fees for language schools and higher education, the Manabi Fund will subsidize up to 150,000 yen for online correspondence courses and smartphone learning apps. Up to 50,000 yen will be provided to purchase books needed for study.
The qualification fund provides up to 200,000 yen to successfully complete a qualification. For example, qualifications recommended by each division are eligible, such as US Securities Analyst for the Markets Division and US Public Accountant for the Financial Division. Depending on qualifications, the amount paid can be up to four times the actual cost.
If you complete multiple degrees in one year, you could receive a reward of over 200,000 yen.
The previous system was positioned as a social protection system for all employees. Wellness points are awarded to each employee and points are deducted by passing medical examinations and purchasing educational materials. The choice of social benefits was left to individual discretion and the amount paid was approximately 50,000 yen.
The creation of the Training and Qualification Fund is part of a new personnel management system which was completely transferred from July. The personnel system of the five group companies, including banks, trusts and securities companies, has been standardized and remuneration is determined according to the degree of achievement of objectives and the role played, regardless of age or other factors. The aim is to encourage employees to think independently about their own careers and to continue learning with enthusiasm.
Many banks have systems in place to offer financial incentives to those who pass prescribed qualifications and exams. For example, Sumitomo Mitsui Banking Corporation has a system that reduces part of the financial burden required for education when a person obtains a degree. Mizuho presents it in the form of a fund and claims that no other company has an expense reimbursement system.
🇯🇵🏦Mizuho Financial Group prendra en charge les frais de l'étude.
En juillet, Mizuho Financial Group (FG) a lancé un système pour encourager les salariés à s'améliorer. Jusqu'à 400 000 yens par an seront versés aux employés qui prendront l'initiative de rechercher l'apprentissage nécessaire et d'agir. Nous réviserons l'ensemble des avantages sociaux pour offrir des avantages égaux à tous les employés et passerons à un système axé sur l'investissement dans les employés qui continuent de faire des efforts pour apprendre.
Le nouveau système se compose d'un « Fonds d'apprentissage », qui finance les dépenses d'auto-apprentissage, et d'un « Fonds de certification », qui offre des incitations à l'obtention de qualifications. Environ 45 000 personnes, parmi lesquelles les salariés du groupe et les contractuels, seront concernées. Mizuho FG prévoit d'investir 10 milliards de yens dans le capital humain, à partir duquel elle générera des fonds.
En plus des frais de scolarité des écoles de langues et des études supérieures, le Fonds Manabi subventionnera jusqu'à 150 000 yens pour des cours par correspondance en ligne et des applications d'apprentissage sur smartphone. Jusqu'à 50 000 yens seront fournis pour acheter les livres nécessaires à l'étude.
Le fonds de qualification fournit jusqu'à 200 000 yens pour réussir une qualification. Par exemple, les qualifications recommandées par chaque division sont éligibles, telles que celles d'analyste en valeurs mobilières américaines pour la division de marché et d'expert-comptable américain pour la division financière. Selon les qualifications, le montant payé peut atteindre jusqu'à quatre fois le coût réel.
Si vous réussissez plusieurs diplômes en un an, vous pourriez recevoir une récompense de plus de 200 000 yens.
Le système précédent se positionnait comme un système de protection sociale pour tous les salariés. Des points de bien-être sont attribués à chaque employé et des points sont déduits en passant des examens médicaux et en achetant du matériel pédagogique. Le choix des prestations sociales était laissé à la discrétion de chacun et le montant versé était d'environ 50 000 yens.
La création du Fonds de formation et de qualification fait partie d'un nouveau système de gestion du personnel qui a été complètement transféré à partir de juillet. Le système du personnel des cinq sociétés du groupe, dont les banques, les fiducies et les sociétés de valeurs mobilières, a été standardisé et la rémunération est déterminée en fonction du degré de réalisation des objectifs et du rôle joué, indépendamment de l'âge ou d'autres facteurs. L’objectif est d’encourager les collaborateurs à réfléchir de manière indépendante à leur propre carrière et à continuer à apprendre avec enthousiasme.
De nombreuses banques ont mis en place des systèmes pour offrir des incitations financières à ceux qui réussissent les qualifications et les examens prescrits. Par exemple, Sumitomo Mitsui Banking Corporation dispose d'un système qui réduit une partie de la charge financière requise pour les études lorsqu'une personne obtient un diplôme. Mizuho le présente sous la forme d'un fonds et affirme qu'aucune autre entreprise ne dispose d'un système de remboursement des dépenses.
🇯🇵🏦みずほファイナンシャルグループ 自ら学ぶ社員に支援金
みずほFG、「自ら学ぶ社員」に集中投資 1人最大40万円:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB099HC0Z00C24A7000000/
アメリカの証券アナリストの資格取得 TAC
https://www.tac-school.co.jp/kouza_cfa.html
アメリカの公認会計士の資格取得 TAC
https://www.tac-school.co.jp/kouza_uscpa.html#course
みずほファイナンシャルグループ(FG)は7月から、社員の自己研さんを後押しする制度を始めた。必要な学びを自発的に探して行動に移す社員に一人あたり最大で年40万円を支給する。全社員に平等の福利厚生を改め、学ぶ努力を続ける社員に集中投資する仕組みにかじを切る。
新制度は自己研さんの費用を支給する「学びファンド」と資格取得時の報奨金を出す「資格ファンド」で構成する。グループの従業員や嘱託の社員など約4万5000人が対象になる。みずほFGは人的資本に100億円を投じる方針で、ここから資金を捻出する。
学びファンドは、語学学校や大学院の授業料に加え、オンラインで受ける通信教育やスマートフォンの学習アプリの費用を15万円まで補助する。学習に必要な書籍の購入には最大5万円を支給する。
資格ファンドは、1つの資格合格で最大20万円を支給する。例えば市場部門なら米国証券アナリスト、財務部門だと米国公認会計士など各部門が推奨する資格が対象だ。資格によっては支給額が実費の最大4倍になることもあるという。
1年間に複数の資格に合格すると20万円を超える報奨金が支給される場合もある。
従来の仕組みは、全社員横並びの福利厚生制度との位置づけだった。それぞれに福利厚生のポイントが与えられ、人間ドックの受診や教材の購入でポイントが減る。どの福利厚生を選ぶかは個人の判断に任され、支給額は5万円程度だった。
学び・資格ファンドの創設は、7月から全面的に移行した新しい人事制度の一環だ。銀行や信託、証券などグループ5社の人事制度を共通化し、年齢などにとらわれず目標に対する達成度合いや担う役割に応じて処遇が決まる仕組みに改めた。社員が自身のキャリアを主体的に考えて意欲的に学び続ける行動を促す狙いがある。
規定で決まった資格や試験に合格すれば、奨励金を支給する制度を設けている銀行は多い。たとえば三井住友銀行には資格を得た際、勉強に要した資金負担の一部を軽減する制度がある。みずほはファンドの形式でパッケージ化し、費用を支給する制度は他社にはないとしている。
🇩🇪🇨🇳🏦ドイツ銀行がアジアへの投資拡大
ドイツ銀行はアジアへの投資を拡大する。ゼービング最高経営責任者(CEO)が日本経済新聞のインタビューで、総収益に占めるアジアの比率を近年の12〜13%前後から数ポイント上積みし「15%をはるかに上回る水準」とする方針を明らかにした。経営再建中だったドイツ銀行はようやく業績が安定し、攻めの経営に転じる。
ゼービング氏はドイツ南部ミュンヘンで取材に応じた。アジアについて「要となるビジネス」と表現し「成長の大きなチャンス」との見方を示した。欧州企業のアジア進出がなお続いていることから、「メインバンクとして顧客についていく」と同地域への投資を拡大する姿勢を強調した。
ベトナムにも投資、中国は縮小せず
ドイツ企業の国外進出を後押しするために1870年に発足したドイツ銀行は、設立2年後に横浜と上海に支店を設けた。ドイツ銀行の原点ともいえるアジア事業に回帰し、東京では完成したばかりの麻布台ヒルズに拠点を移した。
日本は「アジア地域全体で重要な役割を果たしている」と明言し、M&A(合併・買収)助言業務やトレーディング事業の一段の成長に重点を置くと述べた。「日本企業は技術やイノベーション、働く人々の情熱に誇りを持っている」と評価した。
ベトナムなどでも投資を増やしているほか、「小さな国へも進出を試みる」という。アジアの収益は「時間の経過とともに着実に増加していく」との見方を示した。
2024年7月16日火曜日
🇯🇵🔩🔧📺️TOSHIBA
Les semi-conducteurs de Toshiba rivalisaient autrefois pour le sommet mondial. En raison d'une fraude comptable et d'énormes pertes dans le secteur de la production d'énergie nucléaire aux États-Unis, l'entreprise a supprimé son entreprise phare de mémoire et a vendu ses équipements de pointe. Toutefois, cela ne signifie pas que l’espoir d’une revitalisation ait disparu. Les semi-conducteurs de puissance, qui jouaient autrefois un rôle de soutien, cherchent désormais une porte de sortie. « Toshiba Restart » est une série qui aborde le lieu de travail des travailleurs. La deuxième partie décrit le secteur des semi-conducteurs en constante évolution en quatre parties.
Kaga Toshiba Electronics (ville de Nomi, préfecture d'Ishikawa) fabrique 90 % des semi-conducteurs de puissance de Toshiba. De nouveaux équipements de fabrication ont été amenés les uns après les autres dans le nouveau bâtiment de l'usine, qui vient d'être achevé en mai. D'ici septembre, 100 machines capables de traiter des tranches de 300 mm de diamètre, la dernière technologie en matière de semi-conducteurs de puissance, seront alignées, augmentant la capacité de production de Kaga à 2,5 fois celle de 2021.
En janvier, le séisme de la péninsule de Noto a frappé et l'usine de Kaga Toshiba, encore en activité le jour du Nouvel An, a été violemment secouée. Une grande partie du quartz, un composant essentiel des équipements de fabrication de semi-conducteurs, a été endommagée et plus de 100 conduits d'évacuation, essentiels aux salles blanches, se sont effondrés.
Toshiba a commencé les travaux de restauration cinq jours après le tremblement de terre. Les 55 personnes rassemblées dans plusieurs bases de semi-conducteurs au Japon avaient une expérience de travail à Kaga. Ils ont sélectionné des personnes connaissant bien la région et capables de travailler dans le noir, sans électricité pour l'instant. Cela montre à quel point cette usine est importante pour Toshiba.
deux scandales
Les semi-conducteurs de puissance sont également devenus une activité principale dans le plan de gestion à moyen terme annoncé en mai. Cependant, la puissance a longtemps été un rôle de soutien dans le secteur des semi-conducteurs, caché dans l’ombre de la mémoire.
"Le montant de l'investissement pour la mémoire était exorbitant. Je me demandais pourquoi celui-là avait été rapidement approuvé au sein de l'entreprise, mais celui-ci ne l'était pas." Hideaki Takashima, directeur principal du département de promotion des ventes de Power & Kosigna 1, revient sur la situation comme suit. Lorsque Takashima est devenu responsable des semi-conducteurs de puissance en 2006, le montant investi dans la mémoire était 15 fois supérieur à celui de l'énergie, sur la base de calculs simples.
🇯🇵🔩🔧東芝TOSHIBA
東芝のパワー半導体の9割を造る加賀東芝エレクトロニクス(石川県能美市)。5月に完成したばかりの新工場棟には、続々と真新しい製造装置が搬入されていた。9月までにパワー半導体としては最新鋭の直径300ミリウエハー対応のマシンが100台並べられ、加賀の生産能力は2021年度の2.5倍になる。
1月に能登半島地震が襲い、元日も稼働していた加賀東芝の工場も大きく揺れた。半導体製造装置の中核部材である石英の多くが破損し、クリーンルームに欠かせない排気ダクトも100カ所以上が崩れ落ちた。
東芝は地震発生から5日後には復旧作業を開始。国内に複数ある半導体拠点から集められた55人はいずれも加賀の経験者だった。まだ電気が通らず薄暗い中でも作業ができるほど「土地勘」のある人を選抜した。東芝にとっていかに重要な工場かを物語る。
ふたつの不祥事
パワー半導体は5月に発表した中期経営計画でも中核事業に据えられた。ただパワーは半導体部門の中でも長年、メモリーの陰に隠れた脇役的な存在だった。
「メモリーの投資額はケタ外れ。なんであっちは社内の承認がすぐ通るのにこっちは通らないのかと思いました」。パワー&小信号営業推進第一部シニアマネジャーの高島英彰はこう振り返る。高島がパワー半導体担当となった2006年当時、メモリーへの投資額は単純計算でパワーの15倍だった。
そんな脇役が主力に指名された背景にあったのは、社内外の2つの不祥事だ。1つ目は東芝自身の失点。長年にわたり組織ぐるみで続けられていた不正会計だ。
2015年5月に発覚すると、債務超過を避ける目的で医療機器、白物家電を売却。その後、16年12月末に米原発子会社で巨額損失が判明し、メモリーやパソコン、テレビなど次々と主力事業を売り渡した。この際に残ったのがパワー半導体だった。
もう一つがくしくも不正会計の4カ月後に暴露された独フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼルエンジンの排ガスデータ捏造(ねつぞう)事件だ。
不正を受けてVWは強みを持っていたディーゼルから、電気自動車(EV)への移行を決断した。これを機に世界的なEVシフトが加速した。高い電圧や大きな電流を扱い、EVの電源周りなどに使われるパワー半導体の需要が一気に拡大。「売れ残り」だったパワー半導体が主役に躍り出た。
「パワー半導体の数が足りない。もっと欲しい」。23年秋、米西海岸のシリコンバレー。米テスラの調達担当役員と商談した高島は、調達方針の変化を感じ取った。
それまで東芝の扱いは、他のメーカーを介してテスラにパワー半導体を供給する「ティア2」に相当していた。ところがテスラは直接、東芝との取引を持ちかけてきた。この頃、すでにEVの減速が始まっていたが、再び普及が加速する時期の到来を見越してサプライチェーンを強化していたのだった。
相次ぐリストラ、「あまりに絵が甘い」
事業構造の転換は苦難の道のりだった。花形だったフラッシュメモリー事業は分社化をへて連結対象から外され、リストラは3度にわたり断行された。
「東芝に売られた」
マーケティングエグゼクティブの小田泰子は、部下の言葉が今も忘れられないという。20年当時、リストラに際して重点顧客担当営業部部長として面談にあたった。怒りなのか、失望なのか、手の震えが止まらない社員もいた。かつて営業担当として顧客であるソニーやキヤノンを一緒に行脚した社員も対象に含まれていた。
変わるゲームのルール
では、東芝に残されたパワー半導体は世界の頂点をつかめるのだろうか。現状は厳しいと言わざるを得ない。市場シェアは首位の独インフィニオンテクノロジーズに続いて米オン・セミコンダクター、スイス・STマイクロエレクトロニクスなど欧米勢が名を連ねる。国内でも三菱電機と富士電機の後塵(こうじん)を拝する。
新たな中期計画では、数少ない成長戦略としてパワー半導体に3年間で1000億円を投じると表明した。だが、実は1000億円は過去3年の投資規模とほぼ同じ。いわば「巡航速度」だ。かたやインフィニオンは1年で28億ユーロ(約4900億円)を投じる計画で、その背中は遠ざかる一方にも見える。
ただ、メモリーなどと違い、単純な規模の論理で語ることができないのがパワー半導体の世界だ。顧客の要望にきめ細かく応じる多品種少量生産が前提となるからだ。近い将来、我々の身の回りの様々なモノに人工知能(AI)半導体が搭載されるエッジコンピューティングの時代が到来する。AI搭載の「モノ」の形は千差万別で、それぞれに最適なパワー半導体が求められる。
備えは進めている。東芝の手掛かりとなるのが、半導体事業の中で主力製品を入れ替えた経験だ。1980年代末に東芝をNECに次ぐ半導体世界2位に押し上げたメモリーのDRAM。90年代に世界的な競争が過熱してコモディティー(汎用品)化が進むと、2001年に撤退を決めた。当時の東芝がDRAMに代わるメモリーの主軸に据えたのが「NAND型フラッシュメモリー」だった。
DRAM工場からフラッシュメモリー工場へと生まれ変わったのが、三重県にある四日市工場(現キオクシア・四日市工場)だった。主役交代に際して神奈川県内の開発拠点から技術者が大量に送り込まれた。入社以来、DRAMの回路の作り込みに携わってきた甲斐徹哉もそのひとりだ。
「またコンタミ(ごみ)が紛れ込んだ」「装置が正常に動かない。原因不明。すぐに来てくれ」――。生産現場からは日々、こんな報告が届く。そのたびに机を離れ、歩いてクリーンルームへと向かう。研究所では分からなかったリアルな課題と向き合った。
工場と開発の一体運営戦略を、再び巡ってきた主力交代でも取り入れた。
20年間、メモリーと向き合ってきた甲斐は今、加賀東芝に駐在してパワー半導体の改善にあたる。熱効率、抵抗、電気の流れ方……。「パワー半導体は求められる性能の変数がとにかく多い」のが特長だという。エッジデバイスではその「変数」が飛躍的に増える。甲斐たちエンジニアには、さらにきめ細かい作り込みが求められる。
活路となりうるのが、同業のロームとの提携だろう。一般的な半導体に使われるシリコン製は東芝、高い省エネ性能が特長の炭化ケイ素(SiC)はロームが担う。互いの強みを生かす役割分担だ。
産業史に残る日欧名門企業の汚点をきっかけに、東芝を背負うことになったパワー半導体。ロームとの提携には「弱者連合」との嘲笑も聞こえてくるが、そんな前評判を覆すことができるだろうか。かつての脇役の勝敗は、東芝再出発の行方を左右する。